#くらべてえらぶ|衆議院選挙2024マニフェスト比較|早稲田大学マニフェスト研究所

希望の未来は、実現できる。

公明党

掲載順1位

物価高克服へ、暮らしを守る!所得向上!

掲載順2位

子どもの幸せが最優先の社会へ、公教育の再生・子育て支援の充実

掲載順3位

健康・命を守る、高齢者支援

●政策活動費の廃止と第三者機関の設置へ

●調査研究広報滞在費(旧文通費)の改革と選挙違反等を行った議員の歳費返納

●国民主権、基本的人権の尊重、恒久平和主義の3原理は、普遍の原理として、将来とも堅持。一方、憲法施行時には想定されなかった新しい理念や、憲法改正でしか解決できない課題が明らかになれば、必要な規定を付け加えること(加憲)は検討されるべき

●地域公共交通の再構築や自動運転化など「移動の足」の確保

●食や文化など地域が持つ観光資源や魅力を最大限に活かし、インバウンド消費も含めた観光産業の拡大を図る

●戦争のない世界のための国際秩序の構築

●アジアにおける多国間の安全保障対話の仕組みづくりを日本が主導して推進する

●サプライチェーン全体の適切な価格転嫁の定着

●「経済あっての財政」の基本方針のもと、足元では物価高への対応に万全を期すとともに、社会経済のデジタル化・グリーン化、人材や経済安全保障強化等へ集中投資し、「成長と分配の好循環」や「物価と賃金の好循環」を実現する中で、経済成長と財政健全化の両立を果たしていく

●日本固有の魅力ある観光資源や文化資源を磨き上げ、地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化等を支援する

●魅力ある農林水産業の構築に向けて、デジタル技術の活用による生産性向上や、環境負荷低減の取り組み等による付加価値の向上、猛暑など環境変化に左右されない新品種等の開発・導入、合理的な価格形成に向けた環境整備等を後押しし、所得の向上を図る

●中小企業が持続的に賃上げできるよう原材料費やエネルギーコストの適切なコスト増加分の全額転嫁をめざす

●中小企業・小規模事業者が賃上げしやすい環境を整備するため、優越 Gメンによる立入調査や「中小事業者等取引公正化推進アクションプラン」による取り組みを着実に実施する

●省力化・DX化投資の促進による生産性向上・人手不足解消

●「年収の壁」の解消など非正規雇用労働者の所得向上

●低所得世帯や年金生活者への給付

●電気・ガス料金、ガソリン等燃料費への支援

●出産費用の実質無償化など妊娠・出産・産後の支援策のさらなる強化

●「こども誰でも通園制度」の全国展開と、保育人材の処遇改善や配置基準の見直し等幼児教育・保育の質の向上

●公教育を再生する!一人ひとりの子どもに光を当てた「輝き教育」へ

●大学の教育費の負担軽減、高校の授業料実質無償化の推進

●医療を高度化させる取り組みとともに、離島、半島、へき地、過疎地など条件不利地の住民にも必要な医療が提供されるよう、プライマリーケアを診療する医師確保策とともに、患者の多様なニーズに対応するため、在宅医療、訪問診療、オンライン診療、介護サービス等との連携などの普及を加速する

●持続可能で安心できる公的年金制度の確立

●地域包括ケアシステムの推進

●「GX2040ビジョン」を踏まえ、脱炭素社会に向けた国内投資を戦略的に進める

●省エネや非化石転換を推進するため、EV等の電動車や省エネ家電の購入、断熱性能に優れた窓への改修や高効率給湯器の購入等の支援を拡充する

●能登半島地震からの復旧・復興を加速

●東日本大震災の「第2期復興・創生期間」以後の取り組み

●国民一人ひとりの食料安全保障を確保する持続可能な一次産業を未来につなぐため、担い手となる青年農林漁業者の経営能力や技術向上、意欲ある取り組みへの支援を一層強化する

●「2050年カーボンニュートラル」達成へ、地域、暮らし、産業の脱炭素化を加速化させ、気候変動対策等の取り組みを日本がリードする

●性的マイノリティ(LGBTQ)に対する理解増進のため、学校における性の多様性を前提とした環境整備や、相談窓口の周知、教職員やスクールカウンセラー等のための研修・教育開発など、児童・生徒・学生らが性の多様性への理解を深め、誰もの人権が大切にされる学校づくりをめざす

●あらゆる意思決定の場に女性を、政治分野における女性の参画拡大

●デジタル技術を活用し、地方の活性化や行政サービスの向上へ

●単身高齢者の見守りシステム等による安全・安心の確保、地域コミュニティの充実

上部へスクロール